エントランスフォーメーション、三菱商事エネルギー、上野輸送が実証実験を開始
エントランスフォーメーション株式会社(東京都中央区⽇本橋、代表取締役社⻑兼CEO︓⽊⽥ 康雄)と
三菱商事エネルギー株式会社(東京都千代⽥区⼤⼿町、代表取締役社⻑︓南 浩⼀、以下 三菱商
事エネルギー)、上野輸送株式会社(神奈川県川崎市、代表取締役社⻑ COO:甲斐⽥ 透、以下上
野輸送)は、⽶国スタートアップ企業Hydrogen On Demand Technologies が開発・販売を⾏うディ
ーゼルエンジン向け⽔素アシスト技術『D-HAT™』を⽤いて、⼤型ディーゼルエンジン搭載トラックにおけるCO2 削減効果の検証を⽬的とした共同実証試験を⾏います。

D-HAT1000 搭載トラック(トラック後⽅、下部に搭載)

■背景と⽬的
世界的な脱炭素の流れが加速する環境下、⾃動⾞分野ではEV 化、FCV 化が進んでいます。⼤型ディー
ゼルエンジンを有する⾞両についてはコストやバッテリーの供給事情により、普及には時間を要する事が想定され、カーボンニュートラル(CN)の実現を⽬指すうえで、現⾏ディーゼルエンジンにおいてもCO2 削減策が必要であると判断し、『D-HAT™』を利⽤した燃費向上によるCO2 削減効果検証の実証実験を⾏うことと致しました。『D-HAT™』は⽶国内で特許を取得した⾼効率なプロトン交換膜式の⽔電解装置(PEM セル)にて⽔素を⽣成し、エンジンに送り込む事で、ディーゼルエンジンの燃焼効率を⾼め、燃費の改善、PM*¹・NOx*²の削減、⾞両メンテナンスコストの削減が期待されています。
*¹Particulate Matters︔粒⼦状物質のこと *²窒素酸化物のこと
■実証実験の概要
上野輸送が保有するトラックの⼤型ディーゼルエンジン2 台を対象にD-HAT1000 を搭載し、燃料消費
状況を測定し、省燃費によるCO2 削減効果について検証します。
開始時期︓2023 年6⽉27 ⽇より
■今後の展望
燃費改善によるCO2 削減効果が認められた場合には、PM・NOx 削減効果、メンテナンスコストの削減についても効果検証の実証実験を予定しています。また三菱商事エネルギーが供給するバイオディーゼル燃料との併⽤も視野に、総合的なGHG 及び有害物質の削減効果を検証して参ります。
■会社概要
●エントランスフォーメーション株式会社
・本社所在地︓東京都中央区⽇本橋3-2-14
・設⽴︓2018 年5 ⽉
・業務内容︓グリーンエネルギーに関するコンサルティングやソリューション提供、DX に関するコンサルティング、グリーンエネルギーや持続型データセンターなどの各種プロジェクトと事業開発
●三菱商事エネルギー株式会社
・本社所在地︓東京都千代⽥区⼤⼿町1丁⽬1番3号 ⼤⼿センタービル12 階
・設⽴︓2015 年10 ⽉1 ⽇
・業務内容︓各種⽯油製品の国内販売及び輸出⼊取引、サービスステーションの建設・運営、⾞関連商材の取扱・販売、カーケアサービスDX 事業、新エネルギー供給事業の検討
・ホームページ︓https://www.mc-ene.com/
●上野輸送株式会社
・本社所在地 :神奈川県川崎市川崎区⼩島町6-3
・設⽴ : 1981 年4 ⽉
・業務内容 :全国24 カ所の⾃社事業所、約90 社の協⼒会社ネットワークで、常に安⼼・安全な陸上輸送を提供
・ホームページ︓https://www.uyeno-group.co.jp/
■本件に対するお問合せ
【各社広報窓⼝】
エントランスフォーメーション株式会社 広報担当︓中島
電話︓ 03-6206-4280 メール︓ask@entransformation.com
三菱商事エネルギー株式会社 広報担当︓松下
電話︓ 03-4362-4253 メール︓mce-publicrelations@mc-ene.com
上野輸送株式会社 営業部︓⼭﨑
電話︓ 03-6747-3194 メール︓nobuya-yamazaki@uyeno-group.co.jp
Comentários